
小学校は楽しみだけど
学校のプールが嫌なんです。
プールのない学校に
進学希望。
そんな声を
聞くことがあるのですが
コロナで「学校水泳中止」の連絡を受け
ホッとしているかもしれませんね。
学校水泳中止…
水が苦手な子ほど「ピンチ」な理由を
今日はお伝えしたいと思います。

それは
2つの理由があります。
1つ目は
水になれるチャンスが減ること
「水になれる」のは
質も大切ですが
量の方が大事なんです。
筋トレも
1回やったくらいで
ムキムキマッチョにならないように
水が苦手を克服するためには
くり返し
くり返し
水に触れることが大切。
水の中を経験することが大切です。
水が苦手なお子さんのために
スイミングを利用するのも
選択肢としてアリですが
学校もスタートしたて
習い事も再開。
そこに
スイミングをプラスするって
↑
しかも嫌いなやつ
なかなか
踏ん切りがつかないものです。

ママだから感じる
「今は負担かな?」というアンテナ
めちゃ大事ですから^^
4000人以上のスイミングスタートを
担当してきた私自身も
水が苦手なお子さんほど
水に慣れて(貯金)してから
スイミングを始めることの方が
メチャ大切やと思ってます。

今日は
これからの時期こそ
1日5分で出来る「それだけポイント」を
お伝えしますね。
それは…
シャワーだけで
お風呂を済まさないことです^^
そう。
「湯船」につかるだけでOK!
これまで
水が苦手なお子さんを担当してきた
はぎわら調べによると
水が苦手なお子さんほど
お風呂はシャワーで済ませがち
毎日少しでもいいので
動きにくさ(水の抵抗)
息苦しさ(水圧)
不安定さ(浮力)
陸上では得られない
感覚を体験させてあげてくださいね。

お風呂で
小学1年生までに必要な水慣れの土台を
作りたい!
そんなお子さん向けに動画講座を
お届けしています^^
詳細はこちら

https://www.reservestock.jp/stores/index/18258
↑ ↑
クリック
水が苦手な子ほど
「ピンチな理由」その2は
また次回にお伝えしますね。
それでは今日はここまで^^
最後まで読んでいただきありがとうございます!
強く強く願っています。

そう願うママのお役に立てると
めちゃ嬉しいです!
650名以上のママが実践!